突然ですが「御神輿に興味があるけどどうやって参加して良いか分からない…泣」そんな方はいらっしゃいませんか?
コロナの影響もなくなり、2023年には4年ぶりに碑文谷八幡での秋の例大祭があり、その期間に町内で御神輿を見かけた方も多いのでは?(ちなみに2023年の秋の例大祭は9月16日・17日に開催)
基本的に御神輿は、原町小の学区域であれば4町会(南一丁目・原町西・洗足北・洗足二丁目)のうちのどちらかにお住まいなので、お住まいの各町会の掲示板で8月下旬くらいから募集がありますのでそこから申し込めばOKです。
ただ正直、昔からこの町に住んでいて町会の活動をしていたりしないと掲示板を見て「参加しよう!」と言うのはかなりハードルが高いのかと思います。
「何を着ていけば良いの?」「どんな準備をすれば良いの?」「1人で行くのは不安…」
分かります!そんな時こそ、我が原町おやじの会です!(多分…汗)
おやじの会のネットワークを使い、初めての方でも気軽に御神輿に参加できます。
「最初から御神輿やるのは少しハードルが高いかも…」とお思いならば、まずはおやじの会の会員として子供神輿のお手伝いから始めてみる手もあります。
「御神輿を担いでみたい!」「御神輿を通して町会の人たちと仲良くなりたい!」そんなおやじの皆さんは是非ともお気軽にお問い合わせください!
▼以下の写真は9月に行われた碑文谷八幡・秋の例大祭の時と、3月31日に行われた桜まつり神輿渡御のものです
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.